仙台市宮城野区中野(2階建て・5LDK+納戸・50坪)
完成写真
 外観、南東面から。
外観、南東面から。
 外観、南西面から。
外観、南西面から。
 外観、北東面から。
外観、北東面から。
 外観、北西面から。
外観、北西面から。
 玄関ホール。
玄関ホール。
床材はナラのフローリング、壁は漆喰、天井は杉板です。
 キッチンからリビングを望む。
キッチンからリビングを望む。
手造りの地袋付きカウンターがアクセント。
 リビングからキッチンを望む。
リビングからキッチンを望む。
引出し付き小物収納も手造りの造り付けです
  対面キッチン。
対面キッチン。
 土間付き勝手口兼食品庫。
土間付き勝手口兼食品庫。
収納力抜群です。
 和室の続き間には広縁があるといいですね。
和室の続き間には広縁があるといいですね。
 トイレは和風の造り。
トイレは和風の造り。
手洗いカウンターは地袋付き。
 洗面所は湿気に強い桧造り。
洗面所は湿気に強い桧造り。
良い香りが漂っています。
 和室中座敷8畳は飾り戸棚と神棚付き。
和室中座敷8畳は飾り戸棚と神棚付き。
 和室奥座敷6畳の床の間。
和室奥座敷6畳の床の間。
床柱は北山杉の天然絞り丸太です。
 9尺の収納。
9尺の収納。
使いやすそうなクロークと押入れの組み合わせです。
 2011/10/08
2011/10/08
本日、お引渡しをさせて頂き、神棚に御神入れを執り行いました。
 神棚を清め祓う神主さま。
神棚を清め祓う神主さま。
 お稲荷さまも御神を入れました。
お稲荷さまも御神を入れました。
これでひと安心。末永くお見守り頂ける事と思います。
 2011/09/27
2011/09/27
外構フェンス施工完了。
建物が引き締まりました。
 リビングの様子。
リビングの様子。
壁漆喰も完了。
部屋が明るくなりました。
 和室も建具が入りました。
和室も建具が入りました。
吊り押入れ襖の市松柄がアクセント。
 2011/09/12
2011/09/12
建物の外廻り犬走りコンクリート打設です。
乾ききる前にカナゴテ仕上げ、時間との勝負です。
 和室じゅらく壁の下塗り状況です。
 和室じゅらく壁の下塗り状況です。
2~3日の乾燥待ちです。
 左官屋さんの道具。
左官屋さんの道具。
ほんの一部なそうです。
 2011/09/05
2011/09/05
外回りの擁壁工事も順調です。
 2011/08/27
2011/08/27
外構工事が始まりました。
車庫土間コン部分砕石下地。
 境界廻りも塀の基礎根切り工事完了。
境界廻りも塀の基礎根切り工事完了。
 2011/08/18
 2011/08/18
外部足場を解体しました。
落ち着きのある寄棟屋根の外観。
 2011/08/04
2011/08/04
和室廻りの造作工事がほぼ完了です。
 桧の柱に2段廻縁、長押蓋(ネズミ渡りとも言います)。
 桧の柱に2段廻縁、長押蓋(ネズミ渡りとも言います)。
手の込んだ納まりです。
 造り付けの飾り棚。
 造り付けの飾り棚。
仕上りが楽しみです。
 2011/07/28
 2011/07/28
造作工事も順調に進んでおります。
造り付けの地袋TV台。
収納力抜群で、皆様より好評を得ています。
 こちらは対面キッチンのカウンター廻りです。
こちらは対面キッチンのカウンター廻りです。
小物入れ収納がどの様に仕上がるか完成が楽しみです。
 広縁の天井です。
広縁の天井です。
 2011/07/22
2011/07/22
和室天井が上がりました。
幅広の杉板を、竿縁イナゴ張りにて仕上げました。
無垢材独特の杢目がきれいです。
 2011/07/16
 2011/07/16
LDKの温水床暖房パネルが敷き込まれました。
床暖パネルの上に、ナラ無垢フロアーが張られます。
 本日の大江田棟梁。
 本日の大江田棟梁。
和室押入れの棚を造作中。
ちなみに床柱は北山杉の天然しぼり丸太です。
天然物はかなり珍しいです。
 渡辺大工さん。
 渡辺大工さん。
玄関回りの天井下地組み作業中です。
暑い中頑張っています。
 こちらは佐藤大工さん。
 こちらは佐藤大工さん。
階段の下がり壁施工中。
 収納棚関係も着々と進行中。
 収納棚関係も着々と進行中。
 2011/07/07
 2011/07/07
大江田棟梁は和室造作に入りました。
和室回りは役所だらけで棟梁の管轄です。
鴨居取り付けの、墨出し作業中です。
 渡辺大工さんはボードに切断位置を墨付け中。
 渡辺大工さんはボードに切断位置を墨付け中。
 2階の洋室では、
 2階の洋室では、
今週からお手伝いで現場に入った佐藤大工さん、
押切りにてドア枠の留め加工中。
 2階廊下の天井貼り完了。
 2階廊下の天井貼り完了。
 2011/07/01
 2011/07/01
大江田棟梁、階段組み作業中。
無垢タモ材を加工した力作です。
 2011/06/30
 2011/06/30
壁下地の胴縁組作業中は渡辺大工さん。
 2011/06/18
2011/06/18
現場の進捗状況です。
 LDKの様子です。
 LDKの様子です。
大開口のサッシも取り付き、とても明るい空間です。
 大江田棟梁、天井下地組み作業中。
 大江田棟梁、天井下地組み作業中。
 こちらは渡辺大工さん、窓まぐさの加工中。
 こちらは渡辺大工さん、窓まぐさの加工中。
 現場の2階からは、三陸自動車道が良く見えます。
 現場の2階からは、三陸自動車道が良く見えます。
 上棟式でお世話になった神具は小屋裏に納めます。
 上棟式でお世話になった神具は小屋裏に納めます。
 2011/05/19
 2011/05/19
本日はお日柄も良く、午後から上棟式。
屋根の下地造り作業中の大工さん。
最高の青空の下、意気もどんどん上がってくるのがわかります。
 
 作業風景。
 作業風景。
お天気が良く、ほど良い汗が気持ちよさそうです。
 大工5人。
 大工5人。
屋根下地の最後の納め作業です。
 施主様のお心遣いでお昼を頂戴致しました。
 施主様のお心遣いでお昼を頂戴致しました。
 2階屋根まで完了。
 2階屋根まで完了。
お天気に恵まれ本当に良かったです。
 棟札。
 棟札。
半紙で包み清めます。
 
 
雛箱、三瓶、一升枡。
上棟式には欠かせない神具です。
 心を込め幣束を切り、三瓶に飾る棟梁。
 心を込め幣束を切り、三瓶に飾る棟梁。
神具の飾り付け作業は、祭主を務める棟梁の仕事です。
 上棟式の神様は女性です。
 上棟式の神様は女性です。
雛箱に雛人形やお化粧道具を供えます。
 
 
神具をお供え、祭壇の完成。
 上棟式がおごそかに始まりました。
 上棟式がおごそかに始まりました。
棟梁が祭主(神の使い)になり、上棟式進めて参ります。
 四方を清め払う棟梁。
 四方を清め払う棟梁。
上棟式も滞りなく終了。
なおらいも頂きました。
施主様、色々とお心遣いを頂き、大変ありがとうございました。
 2011/05/17
2011/05/17
本日より立て方作業です。
危険予知のKY看板。
いつもの様に安全の確認からスタートです。
 2011/05/17
 2011/05/17
建て方作業。
お昼頃には1階がほぼ完了。
 2011/05/16
 2011/05/16
いよいよ本日より大工さんが現場へのりこみ、土台敷き込み作業です。
お天気も良く、作業もはかどります。
 大江田棟梁を筆頭に、3人で土台敷き込み作業です。
 大江田棟梁を筆頭に、3人で土台敷き込み作業です。
 土台敷き込み作業風景。
 土台敷き込み作業風景。
 ベテラン佐藤大工さんと若手渡辺大工さん。
 ベテラン佐藤大工さんと若手渡辺大工さん。
呼吸を合わせ土台をはめ込んでいきます。
 2011/04/26
 2011/04/26
基礎工事終了。
いよいよ5/16日より立て方作業が始まります。
 2011/04/8
 2011/04/8
基礎の鋼製型枠外し作業風景です。
 2011/03/29
 2011/03/29
震災の影響もほとんどなく、現場作業再開致しました。
基礎鉄筋組作業が終了し、明日は配筋検査です。
 2011/03/08
 2011/03/08
基礎工事に着手しています。
根切り工事が終了。
砕石敷き込み作業中。
 2011/03/04
 2011/03/04
本日からいよいよ現場着工致しました。
地耐力が弱く改良が必要な地盤でしたので、地盤改良工事からのスタートです。
今回はMS工法を選択致しました。田の字型に地盤改良する工法です。
  2011/02/19
 2011/02/19
晴天の下、しめやかに地鎮祭が執り行われました。
 総勢12名にご参加頂きました。
 総勢12名にご参加頂きました。
全員の方々から祭壇に玉串をご奉納頂き、大変ありがたく思いました。
 2011/01/27
  2011/01/27
仙台港背後地の区画整理地内。現在は畑にて使用中です。
3月から着手予定。
 2011/01/31
 2011/01/31
SS(スエーデン式サウンディンング)試験 の模様。
計画建物の4隅と中心の計5カ所調査致しました。 

 















 
	 
	



