【完成写真】
 外観南東側です。
外観南東側です。
外構工事はお引渡し後に施工いたします。
 北東側です。
北東側です。
 玄関と照明がマッチしています。
玄関と照明がマッチしています。
 真っ白の玄関収納。
真っ白の玄関収納。
 ダークとホワイトの空間にはキャットタワーを設置。
ダークとホワイトの空間にはキャットタワーを設置。
 ダーク系のキッチン。
ダーク系のキッチン。
 大容量のカップボード。
大容量のカップボード。
 1坪ユニットバス。
1坪ユニットバス。
 バリアフリー対応のトイレです。
バリアフリー対応のトイレです。
 日が差し込む縁側。
日が差し込む縁側。
 寝室にも差し込みます。
寝室にも差し込みます。
 1間半の収納。
1間半の収納。
 同室にもう一つの収納確保。
同室にもう一つの収納確保。
 洋室6帖です。
洋室6帖です。
 2015/11/10
2015/11/10
現場進歩状況です。
外部給排水工事と犬走りの打ち込みや玄関タイル工事も完了しました。
 クロス仕上げ工事も順調に完了。
クロス仕上げ工事も順調に完了。
 家全体を白で統一。週末には照明器具の取り付けに入ります。
家全体を白で統一。週末には照明器具の取り付けに入ります。
 こちらは寝室です。
こちらは寝室です。
 6帖間洋室も完了。
6帖間洋室も完了。
 2015/10/30
2015/10/30
足場が外れ外観のお披露目です。
白と黒を基調に落ち着いた外観になりました。
木工事はすべて完了しました。
 広さ約17帖もあるLDKです。
広さ約17帖もあるLDKです。
これからクロス工事、タイル工事と最終仕上げにはいります。
 こちらはキャットタワーです。
こちらはキャットタワーです。
平屋規格ではご希望であればサービスで取り付けしております。
 玄関収納の取り付け完了。
玄関収納の取り付け完了。
 建具関係も取り付け完了。
建具関係も取り付け完了。
 洋室6帖も完了しました。
洋室6帖も完了しました。
 2015/10/26
2015/10/26
現場進歩状況です。
外壁工事完了し、今週中には足場をばらし外観のお披露目になります。
 外壁は白を基調に縦ラインをお選びいただきました。
外壁は白を基調に縦ラインをお選びいただきました。
 建物内部では大江田棟梁がリビングに取り付ける丸太8寸もあるキャットタワーの加工に入りました。
建物内部では大江田棟梁がリビングに取り付ける丸太8寸もあるキャットタワーの加工に入りました。
 キッチンでは番頭とガス業者が打ち合わせ中。
キッチンでは番頭とガス業者が打ち合わせ中。
 リクシル製品のW=2550のキッチンも施工完了。
リクシル製品のW=2550のキッチンも施工完了。
 W=2500の蒸気排出ユニット付きカップボードも施工完了。
W=2500の蒸気排出ユニット付きカップボードも施工完了。
 寝室6帖間も木工事は完了しました。
寝室6帖間も木工事は完了しました。
電気がなくても明るさを確保。
 寝室付属の1間半の収納です。
寝室付属の1間半の収納です。
 もうひとつ2間の収納があります。
もうひとつ2間の収納があります。
 2015/10/15
2015/10/15
現場進歩状況です。
工事も順調に進み、外部は外壁工事に取り掛かる状況です。
 上棟式でお世話になりました、上棟1式は屋根裏に祀りました。建物神様となり見守り続けるます。
上棟式でお世話になりました、上棟1式は屋根裏に祀りました。建物神様となり見守り続けるます。
 リビングの形が分かるほど、工事はすすみました。床張りも完了し内部の建具の枠を施工しています。
リビングの形が分かるほど、工事はすすみました。床張りも完了し内部の建具の枠を施工しています。
 こちらは縁側付きの寝室6帖の様子です。
こちらは縁側付きの寝室6帖の様子です。
 こちらも6帖間です。
こちらも6帖間です。
壁ボードの施工中です。
 1坪のユニットバスの施工も完了。
1坪のユニットバスの施工も完了。
 玄関ドアも取り付け完了しました。
玄関ドアも取り付け完了しました。
引違いの玄関ドアです。
 こちらは、施主様ご希望の出窓です。
こちらは、施主様ご希望の出窓です。
キレイに仕上がりました。
 2015/10/12
2015/10/12
現場進歩状況です。
外壁工事の下地組完了しました。
 外部の軒天も完了。
外部の軒天も完了。
 内部では、建具枠の工事に入りました。
内部では、建具枠の工事に入りました。
 2015/10/04
2015/10/04
本日、松島町K様邸にて上棟式をとり行いました。
大江田棟梁の手作りのひな箱のお披露目です。矢車に空高くかかげます。
上棟式後に施主様のご厚意により、餅まきも開催します。
 こちらはさんぺいと棟札です。
こちらはさんぺいと棟札です。
施主様のために心をこめて作成しました。こちらも大江田棟梁の手作りです。
 ひな箱の中には、上棟の神様へのお供え物をお供えしました。
ひな箱の中には、上棟の神様へのお供え物をお供えしました。
 屋根上には、五色旗の準備が整いました。
屋根上には、五色旗の準備が整いました。
 屋根上に5色旗が立ち上げました。
屋根上に5色旗が立ち上げました。
これにて準備完了です。
 祭壇の準備が整い上棟式が始まります。
祭壇の準備が整い上棟式が始まります。
 祭壇に、深々と頭を下げる祭主の大江田棟梁。
祭壇に、深々と頭を下げる祭主の大江田棟梁。
祭主拝礼の作法になります。
 四方清め払いの儀。建物の四方に酒と塩をまきお清めします。
四方清め払いの儀。建物の四方に酒と塩をまきお清めします。
 屋根上には、施主のK様ご親族並びに弊社の担当も屋根にあがり、餅まきの準備中。
屋根上には、施主のK様ご親族並びに弊社の担当も屋根にあがり、餅まきの準備中。
 一斉に餅まきが始まりました。
一斉に餅まきが始まりました。
近隣のみなさまもお集まりいただき、盛大に行われました。
 餅まきの様子です。
餅まきの様子です。
 2015/10/2
2015/10/2
本日、土台敷きを行い今日から大工さんが現場に乗り込みました。
明日は建て方工事、上棟式と続きます。
 全景です。
全景です。
 2015/09/29
2015/09/29
基礎工事最後になります、玄関部の打ち込みに入ります。
 玄関下には断熱材の施工が完了。打ち込みを待っている状況です。
玄関下には断熱材の施工が完了。打ち込みを待っている状況です。
 打設写真です。
打設写真です。
 打設後にきれいにならし完成です。
打設後にきれいにならし完成です。
 2015/09/28
2015/09/28
本日快晴。雲一つない秋晴れとなりました。
今回の作業は立ち上がり打設です。天気がよくスムーズに作業が進みました。
 ポンプ車から生コンを流し入れコテで仕上げていきます。
ポンプ車から生コンを流し入れコテで仕上げていきます。
 2015/09/24
2015/09/24
本日、第3者機関JIOの配筋検査が無事合格し、ベース打設の作業を行いました。
台風の影響も多少ありましたが、予定通り仕上がりました。
 打設状況です。
打設状況です。
 2015/09/22
2015/09/22
シルバーウィーク4日目本日も快晴。現場では土間コン打設の準備が整いました。
24日(木)に配筋検査を行い合格後打ち込みしていきます。
 200角ピッチに納められた鉄筋の様子です。
200角ピッチに納められた鉄筋の様子です。
 2015/09/13
2015/09/13
大雨の影響が心配されましたが、現場には影響ありませんでした。
地盤補強工事が完了し、いよいよ基礎工事が始まります。
 パイルの様子です。
パイルの様子です。
 2015/09/07
2015/09/07
地盤補強工事。コンクリートパイルの打ち込みの様子です。
オーガで堀削し、計37本の補強杭を所定の深度まで押し込みます。
 2015/09/05
2015/09/05
本日晴天の中、地鎮祭を行いました。
四方清め払い義の行う神主様。滞りなく終了しました。
来週から地盤改良工事を行い、基礎工事に入ります。
 2015/09/03
2015/09/03
解体作業もきれいに完了し、いよいよ工事着手を迎えます。
本日は地縄張りが終わりましたので、現地で施主様と最終確認を行いました。
今週の土曜日は地鎮祭を行い、来週から本格的な工事が始まります。
 2015/07/22
2015/07/22
本日、地盤地質調査を行いました。計8ポイントの調査データを元に検証していきます。

 















 
	 
	



