利府町K様・O様邸(8LDK・80坪)平成23年12月17日お引渡し

2011/12/17
本日お引渡しをさせて頂き、神棚ご神入れを執り行いました。

玄関を祓い清める神主さま。

2011/12/16
完成写真 
正面です。
屋根の南側、東側、西側にはソーラーパネル装備。

南東面から。

南西面から。

玄関ポーチ吹抜け。

玄関ポーチ、アプローチ。
鉄平石貼り。

外構門廻り。
ボーダータイルの横ラインがきれいです。

アプローチを挟んで東側。
奥の三角部分には、建て主さまのお好きな花が植えられています。


西側は築山風。

自然石をくり抜いた外流し。

母屋の裏にある別棟の物置6畳です。

玄関ホール。

扉のステンドガラスとニッチのR面が柔らかさを演出。

  広々玄関。
玄関の床は鉄平石貼りです。

 玄関収納にはクロークも完備。

和室入り口の襖。
朱色の襖紙を使いアクセントに。
額は4枚並んで完成。

1階リビング。
キッチンから望む。

リビングからダイニングキッチンを望む。
LDKは広々26帖あります。

 ダイニングの地袋収納。
来客用の食器入れになります。

1階キッチン。
吊戸棚の収納は電動昇降。

  食器戸棚。
カウンターも広々、収納力抜群。
 
キッチン脇には土間付き勝手口。 

1階トイレ。
カウンター地袋収納付きです。

1階二間続きの和室。
中間8畳。
差し鴨居造りです。

 神棚。

奥間6畳。
床柱は北山杉の絞り丸太です。

彫刻欄間。

書院の建具の組子が見事です。

1階洋室は8畳二間の続き間です。

 造り付け収納。

納戸。使い易いように棚をL型に配置。

有効幅で約960mmある幅広階段です。

2階リビングの様子。
古材梁組と腰板の黒色が、壁の白色と対比してメリハリのあるリビング。

2階のリビングは12帖。
南側を望む

 リビング北側には書斎コーナー。
右側奥にはキッチンがあります。

 南側から書斎を望む。

リビング脇の書斎コーナー。

2階キッチン。

食器戸棚。

トイレ。

 洗面所

ユニットバス。
玄関は1つですが、水回りは全て2セット装備の2世帯住宅です。

子供部屋、多目的杉板ボードが目を引きます。

ウォークインクローク。

洋室には1階の小屋裏を利用した収納があります。
(床面積には入りません)

2階の小屋裏を利用した収納。
(床面積には入りません)

ここからは施工写真です。
2011/12/06
机2台完成致しました。
手造りの温もりが感じられます。

ボックス収納も完成しました。

2011/11/29
棟梁は本日から事務所加工場です。
施主様から依頼された収納家具と机の製作です。

外構工事の門扉、フェンス取り付けが始まりました。

ボーダータイルを貼り終えた門柱。

アプローチも鉄平石貼り。

渡辺大工さん、照明器具取り付け用下地の加工中。

左官屋さんも乗り込んできました。
和室広縁の聚楽仕上げ塗り作業です。 

こちらは2階の子供部屋。
壁しっくい塗り作業中。

1階リビングの天井クロス終了です。

玄関ホール。
壁クロス貼り作業の様子。

2階リビング。
内装工事が終わり、部屋が大分明るくなりました。

2011/11/25
現場の状況です。
高所作業車で電気の屋内引き込み中。

車庫のコンクリートも乾いてきました。
余裕で6台は駐車できる広さ。

家の顔、門のボーダータイル貼り作業も順調。

玄関ポーチには鉄平石を使用。
一枚一枚自然の形に合わせて貼っていく、根気のいる作業です。

これは外流し台。
一枚の天然石をくり抜いたもので、重さ約120kgあります。

別棟の物置6畳も上棟しました。

リビングの様子。
梁型が着色されました。

棟梁の力作、神棚です。
化粧垂木納まりの庇が重厚です。

こちらも棟梁の力作、「なすび」。
差し鴨居の補強金物が隠れています。

2011/11/11
和室の床の間脇は書院造り。

棟梁はここしばらく和室にこもりきりです。
高価な北山杉の天然しぼり丸太に墨出し中。
真剣そのものです。

ハチマキがトレードマークの油井大工さん。
本日はトイレの出窓と格闘中。

今週からお手伝いの渡辺大工さん。
棟梁の指示のもと造作加工中。

外構工事も順調です。

敷地が広いので、玄関までのアプローチも長いです。

2011/11/04
ベランダの手すりが取り付き、外観が引き締まりました。

外構工事も大分進んできました。
明日のコンクリート打設に向けて、門柱の型枠組作業の真っ最中。

リビング天井の下地です。 

コーナーにRをつけて柔らかく見せる様に納めています。

和室天井です。
無垢幅広の杉板を竿縁イナゴ貼りにて納めています。
杉材独特の赤白の杢目がきれいです。

髙橋棟梁。
広縁の天井を上げています。

油井大工さん。
ダイニングの地袋付きカウンター製作中。

2階リビング。
仕上用の内部足場が掛かりました。

2階子供部屋。
壁の一部に杉板を貼り、多機能に使える様にしています。

2011/10/25
外観にはあまり変化がありませんが、内部は着々と進んでいます。

髙橋棟梁作業の様子。
和室天井の基準墨を出しています。
9尺(約2700mm)高いので大変です。

棟梁が納めた桧の差し鴨居。
見事の一言です。

2階の書斎コーナー。
カウンターや本棚の施工もほぼ終了です。

2011/10/20
玄関ホール飾り棚。
棟梁専用の小物置場になりました。

玄関の吹抜けと天井の納まり。
化粧の下がり壁下地の様子、仕上りが楽しみです。

現場に搬入された差し鴨居。

差し鴨居の納まりを確認する棟梁。
これだけの材料、間違いは許されません。

納めた差し鴨居を、濡れ雑巾で丁寧にふきあげる棟梁。
気持ちがこもっています。

2階洋室。
木工事完了です。

玄関ポーチ柱型。

2011/10/15
油井大工さん。
長身を生かし、階段室の壁下地PB貼り作業。

1階台所。
システムキッチン、食器戸棚が据え付きました。

2階台所もキッチン据え付け完了。

2階リビング。
腰板が貼られました。

2011/10/14
棟梁は今日から事務所加工場です。
造作材と和室の差し鴨居の加工に入りました。

入荷した差し鴨居。
桧材 幅5寸、成8寸 です。

2011/09/29
いよいよ外部足場が解体されました。
堂々たる洋館のたたずまいです。

     

外装材を立体的に重ね合わせ重厚感を出した柱形。

2011/09/27
髙橋棟梁、廊下天井のボード貼り最後の一枚。

狩野大工さん。
2階の配管が通るパイプスペースを、防音効果を高める為に断熱材で囲っています。

1階洋室。
下地施工が完了し、仕上げを待っている状態です。

2階洋室。
こちらも木工事はほぼ終了。

2階リビングの様子。
まだまだこれからの様です。

2011/09/03
階段造作取り付け作業も完了です。
これで建て主さまと安全に2階でお打合せができます。

外装工事も順調に進んでいます。

2011/08/20
髙橋幸也棟梁、いよいよ階段に取り掛かりました。

加工中のタモ踏板材です。

階段施工の様子。
踏板が茶色く見えるのは養生紙です。

油井大工さんは2階で壁のボード貼り作業。

南面太陽光発電パネル施工完了。
ちなみにシャープ製です。

西面も完了。

2011/08/11
2階リビングの勾配天井。
屋根なりに上がっているので高さがあります。
ちなみにトップライトは電動開閉式です。

本日の幸也棟梁は、2階キッチンの壁下地組作業。
お盆明けから階段に取り掛かる予定です。

サッシ屋さんが玄関吹抜けの電動サッシの調整中。
4ヵ所の窓がリモコンで一斉に開閉します。

リビングダイニングに床暖パネルが敷き込まれました。

養生をめくると銀色の床暖パネルが顔を出します。 

2011/08/04
社長と棟梁が木の配りを打合わせ中。

外装下地の胴縁が完了しています。
外装屋さん待ちです。

2階洋室の杉板天井が貼り始まりました。

小屋裏部屋6畳の床貼りも始まっています。

小屋裏部屋に上がる収納式ハシゴです。

こちらはもう一つの小屋裏収納です。

2011/07/07
ちょっと更新をご無沙汰しましたが、現場は順調に進んでおります。
幸也棟梁と現場監督の久保田さん、図面を見ながら打ち合わせ中。
どうやら外装の納まりを検討中の様です。

 背が高い油井大工さん。
普通の大工さんより1尺5寸高い所に手が届きます。

2階のリビングには、トップライトの光が眩しいくらいに入ります。

玄関ポーチの吹抜け。
600mm角ある化粧柱を合板で包み、
耐震性を高めています。

屋根付きベランダ。
その① 4.5帖。
これからFRP防水工事です。 

 屋根付きベランダ。
その②6.5帖。
こちらも防水待ちです。

2階の床下に敷き込む遮音シートです。

2011/06/19
現場状況です。

瓦葺き工事も平部分はほぼ終了。
これから棟部分等の役物を納めていきます。

上棟式でお世話になった神具を小屋裏に納めました。
束に納められた棟札。

2011/05/28
いよいよ本日は上棟式。
現場朝8:00、いつもの様に朝礼からスタート。
施主様から頂いた魔除けの赤いタオルを絞め、気合十分です。

KYの黒板を持ちながら朝礼を行う幸也棟梁。
安全確認事項を読み上げ、本日も安全作業を誓います。

本日使う上棟用品です。 

棟札。
棟梁が心を込めて書きました。

本日はお祝いなので、施主様からお昼を頂戴致しました。

午後からは上棟式の段取りです。
雛箱にお供え物をお納め致し、梵天に取り付けます。

梵天に五色の旗を取り付ける棟梁。

五色の旗、雛箱が取り付けられた梵天。

屋根上に上げられた梵天。
垂直を見ながら固定していきます。

みごとに五色の旗が風に舞います。
これを見印に、近所の方々がお餅を拾いにやってきます。

三瓶の幣束も切り終え、祭壇に祀れば上棟式の準備OK。

祭壇も整い、おごそかに上棟式が始まります。

棟梁が祭主となり式を司ります。
二礼二拍一礼の作法にてご祈祷致します。

脇に大工を従え、四方を清め払う棟梁。

上棟式も滞りなく終了。
お待ちかねのお餅まき。
大勢の方々に拾って頂きました。

施主様やご親戚のご厚意で直会(なおらい)を頂戴いたしました。
遅くまで飲めや歌えやで、とても楽しい直会でした。
Kさま、Oさま本当にありがとうございました。

  2011/05/26
建て方作業も順調に進み、大分建物の格好も見えてきました。

着色古材は2階のリビングの小屋組に化粧はさみ梁で表します。

隅木納まりの墨だしをする大工さん。

2011/05/25
いよいよ本日より建て方作業開始です。
最高のお天気に迎えられ実に良い気分。
現在朝礼中。作業段取りと安全作業の確認を行っています。

1階柱建て作業風景。

現場全景

1階がほぼ組み上がりました。

2011/05/24
土台敷き込み作業。
建物が大きいので、材料を配るだけで大変です。 

2011/05/24
着色した古材も現場に運搬です。

2011/05/23
加工場での作業の様子です。

今週末の上棟に向けて、本日より構造材の運搬作業も始まりました。

棟梁が床柱に使う丸太の墨付け中。
見事な北山杉しぼり丸太です。

塗装待ちの古材です。

 建て方前に自然塗料にて着色しておきます。

佐藤大工さん。
電動カンナで柱の荒削り。
最後に手カンナで仕上げていきます。

2011/05/20
幸也棟梁。
本日は、2階で使う古材梁の刻み作業。
朝日が眩しいです。

狩野大工さんは6寸角桧柱を刻み中。
材料が太いので、丸ノコもでかいです。

2011/05/20
油井大工さん。
今日も元気に刻んでおります。 

2011/05/16
加工場では、来週の建て方に向けて刻み作業の追い込みです。
髙橋幸也棟梁。
いつもの様に、トレードマークの赤いキャップをかぶり、半袖シャツで気合十分です。

ベテラン大工の狩野さん。
ノミとゲンノウにて仕口を仕上げていきます。

こちらは油井大工さん。
青空の下の刻み作業です。

 2011/04/26
防湿シートを敷き込み、これから配筋作業にかかります。

2011/04/25
建物の中心に、地鎮祭でお預かりした鎮めものを埋めさせて頂きました。

 2011/04/23
砕石を敷き込み、転圧終了。
RC杭の頭が顔を出しています。

2011/04/07
地盤補強の為、RC杭を打設しました。
直径200φ、長さ4.0Mと5.0Mを打設場所によって使い分ます。

2011/03/26
本日、地鎮祭を執り行いました。
施主、ご親戚の方々を含め総勢15名でのご祈祷となりました。
いよいよこれから現場作業が始まります。
写真は祝詞を奏上される神主さま。 


2011/03/08
加工場では墨付け作業も順調に進んでおります。
赤い帽子がトレードマークの髙橋棟梁。
木と真剣に向き合っています。

刻んでいるのは弟子の中川大工さん。
墨付けと並行作業で進めていきます。

手板が前に見たときよりカラフルになっています。
墨付けが終わった構造材をカラーペンでチェックしているみたいです。

手板の左下に書いてある鳥居みたいなマンガは、梁の納まりのイメージ図。
社長が書いたとのことです。

古材はきれいに汚れを落とし、2階のホールで化粧梁として組まれます。

墨付けが終わった構造材。
黒色の墨は1階分です。

2階分は朱色にて墨を付けています。 

2011/02/26
表土があまり良くない為、鋤取ることになりました。

鋤取り作業の様子。

きれいに鋤取り完了。
弊社社長が四方清め払いを執り行いました。

2011/02/26
加工場では墨付け作業が始まっています。
これは手板といい、棟梁が構造材の伏せ方を書いた図面です。
80坪の建物なので、とても大きい手板です。
棟梁はこれを丁寧に書き込みながら、建物全体の納まりを頭に叩き込んでいきます。

赤い帽子がトレードマーク。
髙橋幸也棟梁です。
施主様、後日ご紹介させていたしますので、どうぞよろしくお願いいたします

構造材の振り分けをする棟梁。

こちらでも大工さんが材料の種分け中です。

2011/01/28 

2011/01/28
これから着手させて頂く現場の現況です。
3月26日地鎮祭予定です。

お気軽にご相談・お問い合わせ下さい フリーダイヤル:0120-374-884(みんなしあわせ) 代表:022-344-9892