完成写真
 外観西道路面
外観西道路面
 外構スロープ
外構スロープ
 アプローチ廻り
アプローチ廻り
 玄関ポーチ
玄関ポーチ
屋根付きの長いポーチ、色々な用途に使えそうです。
 玄関
玄関
ホールも含め広々6帖あります。
 玄関ホール
玄関ホール
 LDK
LDK
広めのLDKは18帖、ダーク系のコーディネイトでまとめています。
 明るく開放的なLDK、腰板がアクセント。
明るく開放的なLDK、腰板がアクセント。
 アイランドキッチン、イエロー色が鮮やかです。
アイランドキッチン、イエロー色が鮮やかです。
 収納力抜群な食器戸棚も完備。
収納力抜群な食器戸棚も完備。
 洋室8帖
洋室8帖
 洋室6帖
洋室6帖
 和室4.5帖、神棚仏間付きです。
和室4.5帖、神棚仏間付きです。
 3帖の洗面所
3帖の洗面所
 トイレの便器は大小完備。
トイレの便器は大小完備。
 浴槽もイエローカラーをセレクト、明るい色合いです。
浴槽もイエローカラーをセレクト、明るい色合いです。
工事写真
 2013/03/01
2013/03/01
外回りを水洗いして、外構工事も完了です。
 2013/02/28
2013/02/28
外構工事もいよいよ大詰めです。
 完成したスロープ。
完成したスロープ。
 2013/02/22
2013/02/22
スロープの様子もだんだん見えてきました。
転落防止用手すり設置の様子です。
 車庫土間コン打設の段取りも進んでいます。
車庫土間コン打設の段取りも進んでいます。
 2013/02/15
2013/02/15
外構擁壁コンクリートの型枠が外れました。
これからスロープ工事が始まります。
 2013/02/04
2013/02/04
外構工事が始まりました。
玄関アプローチのスロープ部分の位置出し、根切りの様子です。
 玄関のタイル貼り工事の様子です。
玄関のタイル貼り工事の様子です。
広い玄関なので300角のタイルをチョイス、割り付けもOKです。
 内部はクロス工事も完了、照明器具も取り付きました。
内部はクロス工事も完了、照明器具も取り付きました。
 内装が仕上ったので、部屋が明るくなりました。
内装が仕上ったので、部屋が明るくなりました。
 和室襖、障子も建て込み完了。
和室襖、障子も建て込み完了。
 大小便器を完備した、1坪の広々トイレ。
大小便器を完備した、1坪の広々トイレ。 
 2013/01/26
2013/01/26
現場北西面。
 現場南東面。
現場南東面。
 内部ではクロス屋さんが下地のパテ掛け作業中。
内部ではクロス屋さんが下地のパテ掛け作業中。
 洋室はパテ掛け作業が終了しています。
洋室はパテ掛け作業が終了しています。
 キッチンガスコンロの据え付け作業の様子。
キッチンガスコンロの据え付け作業の様子。
こちらの建物は給湯、暖房、コンロの熱源は都市ガス仕様です。
 2013/01/24
2013/01/24
外部足場が解体され、外観のお披露目となりました。
 玄関部分の屋根は切り母屋にてアクセントをつけています。
玄関部分の屋根は切り母屋にてアクセントをつけています。
 2013/01/17
2013/01/17
本日は流し台と食器戸棚の設置工事です。
さすが専門の職人さん、手際よく組立設置していきます。
 2013/01/12
2013/01/12
LDKの様子。
腰板が施工され雰囲気が変わってきました。
 洋室の様子。
洋室の様子。
 玄関の様子。
玄関の様子。
 2013/01/08
2013/01/08
外装工事も順調に進んでいます。
 和室押入れ廻り造作作業に入りました。
和室押入れ廻り造作作業に入りました。
 大江田棟梁は仏間の加工中です。
大江田棟梁は仏間の加工中です。
 2012/12/28
2012/12/28
洋室のクロス下地のPB貼り完了、これから腰板貼り工事です。
 大江田棟梁、リビングの壁ボード貼り作業。
大江田棟梁、リビングの壁ボード貼り作業。
 佐藤大工さんは洋室担当、ボードを小気味よくビスで留めていきます。
佐藤大工さんは洋室担当、ボードを小気味よくビスで留めていきます。
 キッチンの様子。
キッチンの様子。
 外装のサイディング貼り工事も始まりました。
外装のサイディング貼り工事も始まりました。
 2012/12/20
2012/12/20
LDKの進捗状況。
壁・天井の下地組みが完了し、出入り口の枠付け作業に取り掛ります。
 大江田棟梁は広々玄関より床貼り作業に取り掛かりました。
大江田棟梁は広々玄関より床貼り作業に取り掛かりました。
 佐藤大工さんの作業の様子。
佐藤大工さんの作業の様子。
入り口枠を組み立てる作業中。
出入り口は全て引戸なので、枠も大きく施工も大変です。
 2012/12/10
2012/12/10
本日は事務所加工場にて和室廻り造作材の加工です。
気温は低いが風がなくお日様が暖かいとの棟梁談です。
 2012/12/08
2012/12/08
現場全景です。
事務所のある富谷町は朝からの雪がうっすらと積もりました。
こちら名取市は、道路すら濡れてもいない嘘のような青空です。
 神具も無事小屋裏にお納め致しました。
神具も無事小屋裏にお納め致しました。
 外部は軒天井も終わり外壁屋さん待ち状態です。
外部は軒天井も終わり外壁屋さん待ち状態です。
 キッチン天井に採光するトップライト。
キッチン天井に採光するトップライト。
やはり天窓は明るさが違います。
 大江田棟梁の作業の様子。
大江田棟梁の作業の様子。
壁下地の胴縁入れ作業です。
 相棒の佐藤大工さん。
相棒の佐藤大工さん。
キッチンの天井下地を段取り中。
 ユニットバスも据え付け完了。
ユニットバスも据え付け完了。
 2012/11/21
2012/11/21
いよいよ本日は上棟を迎えます。
 現場の様子。
現場の様子。
レッカーのオペさんと大工さんとの呼吸も、いつもの通りで問題なし。
建て方作業も順調に進んで行きます。
 建て方作業を指揮するのは棟梁の大江田大工さん。
建て方作業を指揮するのは棟梁の大江田大工さん。
屋根下地の垂木取り付け作業中。
 大工さん作業の様子。
大工さん作業の様子。
 佐藤大工さんは母屋部分の隅木入れ作業。
佐藤大工さんは母屋部分の隅木入れ作業。
 上棟式でお世話になる棟札。
上棟式でお世話になる棟札。
 上棟を祝し四方清め祓いの儀が執り行われました。
上棟を祝し四方清め祓いの儀が執り行われました。
 清め払いを終え、深々と頭を下げる大江田棟梁と補佐を務めた渡邉大工さん。
清め払いを終え、深々と頭を下げる大江田棟梁と補佐を務めた渡邉大工さん。
上棟四方清め払いの儀、滞りなくお納めさせて頂きました。
施主のO様、お心遣いを頂き本当にありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
 2012/11/20
2012/11/20
本日は土台敷き込み作業です。
 土台敷き込み作業の様子。
土台敷き込み作業の様子。
大江田棟梁と佐藤大工さんのコンビです。 
 2012/11/17
2012/11/17
基礎工事も完了、本日は先行外部足場架け工事です。
来週の建て方に向け準備万端です。
 2012/11/05
2012/11/05
基礎立上り型枠組み作業もあと少しで完了の様子です。
 2012/10/23
2012/10/23
砕石敷き込み状況です。
 地盤補強ソイルコラムの柱頭が見えます。
地盤補強ソイルコラムの柱頭が見えます。
 2012/10/19
2012/10/19
深基礎部分のコンクリートが打ちあがりました。
 2012/10/13
2012/10/13
現場全景。
基礎工事の根切り土が山の様に積まれています。
 先行して土留めを兼ねた深基礎部分の工事が行われています。
先行して土留めを兼ねた深基礎部分の工事が行われています。
 深基礎型枠組みの様子。
深基礎型枠組みの様子。
 2012/09/27
2012/09/27
地盤改良工事ソイルコラム工法開始。
宮城県公社さんより補助金を頂いての工事。
担当監督員さまの検査を受け合格後の作業開始になります。
 オーガースクリュウの直径確認検査の様子。
オーガースクリュウの直径確認検査の様子。
 硬化剤搬入の様子。
硬化剤搬入の様子。
 2012/09/15
2012/09/15
本日地鎮祭がありました。
早朝8:00から気持ちの良い秋風の中、無事奉納致しました。
 2012/07/17
2012/07/17
地盤調査SS試験の様子。
計画建物の四隅と中心の5ポイント調査。
得られたデータから、地盤補強の有無、基礎仕様を検討します。

 















 
	 
	



